そのタッチ本当に必要ですか?

日本代表が敵地でドイツに4-1と完勝しました。欧州南米は格上、勝つには堅守カウンターでジャイキリ目指すしかないというイメージが染み付いていた自分には隔世の感がありますね。フレンドリーらしい立ち上がりの緩いドイツディフェン

リケルメ全プレー解説10

今回はこのプレー! かなり画質は悪いですが、ボカ時代のプレーですね。左サイドを縦突破してからカットインからのアーリークロスでアシストです。ここでのポイントは2つあります。「壁ドリブル」と「スキップパス」です。「壁ドリブル

リケルメ全プレー解説9

今回はこのプレー。 4人のDFを転ばせながら誰ひとりとしてボールに触らせないという神のようなプレーに隠れている技術を取り出してみましょう。 まず、懐トラップから始まります。前の部分がわからないので、推測に成りますがおそら

リケルメ全プレー解説8

久しぶりですがリケルメ解説続きをやります。 今回はこのプレー。どん!! バイタルで受けてからワン・ツーしてゴールを決めるシーンです。ボカ時代のプレーですね。では、静止画で説明していきます。 白矢印からパスを受けると、赤矢

リケルメ全プレー解説7

リケルメのプレーって見ていて飽きないですね。ボールを守る技術、ball-retentionスキルが半端なく高いです。ボールを相手から守るために体のいろんな部位を使っているからなし得ることが出来ます。しかも、相手の動きをよ

リケルメ全プレー解説6

アントラーズの勇姿に励まされ、小学生の上達速度に驚かされ、高校生の成熟度に日本の明るい未来を感じた今年の年越しでした。確実に言えるのは、日本代表が勝てなくてもJがアジアで勝てなくても、日本の何処かで日日の努力を続けている

リケルメ全プレー解説5

今日はこんなプレーです。 真の技術で相手をなめる、いかにもリケルメらしいプレーですね。ここで使われている技術を解説します。 まずは懐トラップ。軸足側に転がします。 軸足でボールを隠しているので安心して相手を観ます。 正し

リケルメ全プレー解説4

久しぶりにテレビでJリーグを見たら、もっと上手なプレーを見たいなぁと単純に思ったので、上手いプレーとはどういうプレーなのか具体例を上げて解説したいと思います。 今回もお題はリケルメです。 では参考プレーをどうぞ。 やはり

リケルメ全プレー解説3 

”Z世代”という言葉をご存知ですか? 日本では1980〜1990年代生まれをゆとり世代と称して、マナーや根性がなってない世代感を嘲笑する空気がありますが、アメリカではこの世代を”ミレニアル世代”といって次世代を担う期待の

リケルメ全プレー解説2

こんばんは。リケルメ解説続きます。マタドールターンとか言って昔紹介した中盤選手用の旋回するドリブルがありますが、あれもただ回ればいいってもんじゃないってことをリケルメは見せてくれてます。そして最後に出て来た魔法の足、今回

リケルメ全プレー解説1

リケルメのプレーを見ていたら本当に凄い技術ばかりを使っていたので解説します。日本の育成に確実に役に立つなと思いました。 というかミレニアル世代までは当然知っているとして、Z世代はファン・ロマン・リケルメを知らないって人多

「懐」ってなんだろう

サッカーはボールを足で扱うスポーツだ、という観点から言うと、最も重要な技術はシュートであり、次にドリブルということになります。実際はディフェンスやパスの練習に多くの時間が割かれるのですが、本質的にはドリブルとシュートが大

ドリブルの駆け引きを理解すればサッカーはより早く上達する

サッカーの上達には相手が必要です。ドリル練習を繰り返しても一定レベルまでは上手くなっても、それ以上の成長はありません。劇的なブレイクスルーを経験するには相手のある練習の中で駆け引きを学ぶしかありません。 駆け引きとは傾向

懐ドリブル 四変化 正対編

・ドリブルが上手くなりたい ・サッカーの本をたくさん読んだが、どれが役に立つテクニックなのかわからない ・メッシのドリブルはフェイントを使っていないのになんで抜けるの? ・イニエスタはどうしてボールを取られないのか知りた

懐ドリブル四変化 スラローム編

中学生まではスピードだけで抜いていけたのに、高校に入ったらドリブルが通用しない。 中盤でボールを受けるとすぐにプレッシャーが来てボールを失ってしまう サイドでドリブルをしたいのに取られるからすぐにパスを出せと言われる 敵

全少決勝MOMの少年に学ぶ懐

セレッソ大阪U-12のみなさん、全少優勝おめでとうございます。そして今週からはじまるジュニアサッカーワールドチャレンジ頑張ってください。是非ミランをボコボコにのしてやってください。そこで今回全少MVPの少年から懐について

サーニャの懐・解説

サイドバックやサイドハーフが順足サイド(右利きなら右サイド)でドリブル突破を決めるには、クスドリを使うと良いです。例として以前上げた、サーニャのシーンを解説してみましょう。 体を半身前に出して、トンネルを作るイメージで相

イニエスタの懐が深いドリブルの解説をします

イニエスタのドリブルは懐が深い、イニエスタの懐2、イニエスタの懐失敗編において懐の深いドリブルの紹介しましたが、解説がまだだったので解説動画を作ってみました。風邪で鼻声気味です(泣) Pocket

懐を使ったドリブルの緩急

サッカーでスピードは大事な要素ですが、もっと大事なのが、テクニックや駆け引きといった技術的要素です。技術があれば身体能力差を無効化できます。体が小さくても足が遅くとも技術があれば活躍できます。では、その技術とはなにか。そ

人形劇1 クスドリの紹介

ツイッターで懐の深いドリブルについてつぶやいたら質問がいっぱい来たので回答します。特に僕がクスドリと名づけたドリブル技について質問が多かったのでそれについて集中的に回答しました。見苦しいですが、早いレスポンスで皆さんの期

高校サッカー部に必要な筋トレメニュー

A0008 001896

F太郎氏とのやり取り(コメント欄参照)を受けて、この記事は更新制にしました。新しいアイディアが浮かんだら書き足していくので気が向いたらまた覗きに来てください。

 

高校サッカーでは必ず筋トレをします。競技レベルが上がれば必然的に予測やスピードのレベルも均一化していくわけで、それに伴いパワーを必要とする場面が増えていくからです。また、高校を卒業して大学、社会人、またはプロとしてプレーしていくにはフィジカルの強化が欠かせません。そこで今回はサッカーに必要な筋トレメニューを実践的なテクニックに絡めて紹介します。

僕はフィジコではないですし、フィジカルコーチになるための勉強をしたわけでもありません。僕が言えるのは、サッカーにはボールを守るためにはいくつかの方法があり、これらのテクニックには筋力が必要なので、それぞれのプレーに活かせる部位の筋肉を強化しなければならないということです。これらのテクニックとは手押し背中押し懐を使う、などです。

 

❏ 筋トレの動機

高校生のために筋トレメニュー案を真面目に考えてくれた方がいます。それがこちらです。

→高校1年生からの筋トレメニュー案①
 サッカーのための筋トレと栄養(blog版)

専門的、科学的な見地から筋トレブログを続けておられる方です。このエントリの食事面についてはすぐにでも模倣して欲しいですね。僕も高校部活用の食事エントリを書こうとしていたのですが、こちらのほうが断然信頼度が高いのでお勧めします。

トレーニングメニューの方は、ストイックさを求めるなら速攻採用して欲しいんですが、充実しすぎて取っ組みづらいという方も多いらしいんです。サッカーは複雑かつ複合的なスポーツなので、やはり筋トレをするなら「このエクササイズにはこういう意味がある」という目的意識が欲しいんですよね。それがはっきりしないとモチベーションが上げづらい選手は多いと思います。逆に言えば即効性のあるトレーニングが見つかれば、だれでも主体的に取り組めるようになるじゃないかということです。また、それをきっかけに他の部位の筋トレに励むようになれば総合的なパフォーマンスが向上するのではないか?そこまで含んだ長い話なので気長に見てもらえればいいと思います。

まず「サッカーのための筋トレと栄養」ブログ著者のF太郎氏が言うのは

「人間の体は筋力は少しずつしか増やせないのですが、10代後半から一定の筋力トレーニングを積んでいないと、プロになってからでは筋力を高める時間的・精神的な余裕が取りにくいんですよね。」

ということです。これは大事なことだと思います。トレーニングというのは基本的に漸進的過負荷の原則で成り立っています。これは戦術トレもそうだし、新しいスキルを覚えるときもそうです。すると、より高い目標値に到達するためにはより早い段階で取り組んだほうが良いということです。つまりここがフィジカルの専門家から見た時に

「才能あってもトレーニングやらないで結局埋もれてしまう選手は、非常に多いんだろうなと常日頃から感じています。」

と思わせる原因なのではないでしょうか。日本にはスキルや戦術眼に長けた選手が多いだけに、フィジカルの壁で夢を諦めざるを得ない選手を見るのは、フィジコからすると悔しい気持ちだと思います。もっと筋トレの重要性について若い選手たちに啓蒙できれば、もっと専門知識を有したコーチが増えれば、という願いはいつの時代も変わらぬものかもしれません。そこでインターネットの果たす役割は小さくないだろうということです。

footballhack.jpも同じ気持ちで運営しています。「もっと若いうちから正しい技術を身に付ければ、より高い次元の成人プレーヤーになれるのではないか」「正しい技術をより早くから」

この部分で共感できるからコラボが実現したのかなと思います。

では続いて各テクニックの紹介とテクニック強化のための筋トレを紹介します

手押し



ベントオーバーローイング

 

トライセプスエクステンション

 

リバースプッシュアップ

 

ランジ

サイドランジ

 

背中押し

 

 

 

※僕はフィジコではないので確信を持って言えたアドバイスではありませんが、ひとつの参考として捉えてください。

LINEで送る
Pocket

Tags:

62 Comments

  1. 匿名 返信
    • silkyskill 返信
      • 匿名 返信
  2. ましむ 返信
    • silkyskill 返信
  3. リオネル・メッシ 返信
    • silkyskill 返信
  4. ドリブラー 返信
  5. F太郎 返信
    • footballhack.jp 返信
  6. F太郎 返信
    • silkyskill 返信
  7. F太郎 返信
    • silkyskill 返信
  8. F太郎 返信
    • silkyskill 返信
  9. なりな 返信
    • silkyskill 返信
  10. なりな 返信
  11. F太郎=FR 返信
    • silkyskill 返信
  12. F太郎=FR 返信
  13. F太郎=FR 返信
  14. F太郎=FR 返信
  15. F太郎=FR 返信
    • footballhack.jp 返信
  16. F太郎 返信
    • silkyskill 返信
  17. F太郎 返信
  18. F太郎 返信
    • footballhack.jp 返信
  19. F太郎 返信
    • silkyskill 返信
  20. F太郎 返信
  21. F太郎 返信
  22. F太郎 返信
  23. silkyskill 返信
  24. F太郎 返信
    • silkyskill 返信
  25. F太郎 返信
  26. footballhack.jp 返信
  27. F太郎 返信
  28. F太郎 返信
    • silkyskill 返信
  29. とくめい 返信
    • silkyskill 返信
  30. とくめい 返信
    • silkyskill 返信
  31. とくめい 返信
  32. とくめい 返信
  33. フットボール 返信
    • silkyskill 返信
  34. フットボール 返信
  35. 高校1年生サイドハーフさん 返信
    • silkyskill 返信
  36. 高校1年生サイドハーフさん 返信
  37. 高校3年のサッカーボーズ 返信

Reply

コメントを残す