物の教え始め サッカーで行う動作っていうのは、脳の中のほとんど言語と関係ない領域で制御されていると考えてます。 ですので、動作の実行中に指示を与える事は、実行しようとする意思が備え持つ実行プログラムを乱すので、結果として実行がうまくい 2024/03/31
公園で目にすること2 公園に行くとよく目にすることの2つ目は中学生とか高校生が1人あるいは複数人でサッカーをしているって言う光景です。この時僕がこれは問題だなと思うのはリフティングをしていたり、何かジャグリングの技のようなものを練習していて、 2023/12/02
公園で目にすること よく公園に行くのですが、サッカーをしているパパと子供を目にします。その時にちょっと思うことがあって書いてみたいと思います。 子供とサッカーをするパパっていうシチュエーションを想像したときに、1つはサッカーをやり始めの小さ 2023/11/10
そのタッチ本当に必要ですか? 日本代表が敵地でドイツに4-1と完勝しました。欧州南米は格上、勝つには堅守カウンターでジャイキリ目指すしかないというイメージが染み付いていた自分には隔世の感がありますね。フレンドリーらしい立ち上がりの緩いドイツディフェン 2023/09/10
潜在意識を利用した成長のモデル ドリブルとは複雑なスキルの組み合わせで成り立つプレーである。しかし、細かいドリブルの手順を考えながらでは、プレーは止まってしまうし、DFにも挙動を読まれてしまいドリブルは成功しないだろう。本質的にはドリブル 2023/06/12
胸トラップのコツ 今回は胸トラップのコツです。 僕の世代では胸トラップといえば中田英寿と言うことで、小中時代は腰そらし胸トラップを練習してました。胸が天を仰ぐほど腰を反ってましたね。 高校になるとこれが通用しなくなります。横や背中から当た 2020/03/19
リフティングの本質 キックの本質とコントロールの本質の記事ではボールを扱う足に荷重するという話に触れました。これを体感するためにリフティングをしてみましょうという本日の記事です。 そもそもリフティングってサッカーの練習として意味があるの?と 2020/03/15
コントロールの本質 コントロールはサッカーの基本的な技術のなかでも最も奥深いプレーだと思います。 ここではコントロールをフリーな状態でボールを受けることとし、トラップをプレッシャーのあるなかでボールを受けることとします。 懐トラップは敵のプ 2020/03/06
ハーフボレー 鬼木さんに@つけてもらいましてありがとうございます。 そこで引用されていた奥村さんの上げていた動画を見てみたら気づいたことがあります。 ショートバウンドのボレーをするときは重心移動しやすいということです。 なぜかというと 2020/02/19
キックの本質 シュート、パス、クリア、試合で目的を持ったプレーを成功させるには、サッカーの基本的な動作であるキックをしっかり習得しなければなりません。今回はキックの本質について書きたいと思います。そして、本質的なキック動作を覚えるため 2020/02/17
指導者にオススメの本2 道は拓ける サッカー指導者にオススメの本として前回挙げたのが、デール・カーネギーの人を動かすでした。この本は対人関係を扱っているのでコーチングやスタッフとのコミュニケーションで役立ちます。今回は同じ著者の「道は開ける」です。 今回の 2019/11/25
指導者にオススメの本1 人を動かす 現在指導者として活躍されている方や指導者を目指す方にぜひともオススメするのがこの本です。この本は人間関係の本といわれ、長年ベストセラーとして20代のビジネスマンに最もよく読まれている本の一つです。内容を簡単に言うと、伝え 2019/11/01
footballhack 流 文章の書き方 本を読んでいただいた方に、footballhack さんは読みやすい文を書きますねってよく言われます。そこで今回は僕が文章を書くときに意識していることをシェアしたいと思います。 ポイントは 1 パラグラフライティング 2 2019/10/08
ベストセラー『アナリシス・アイ』を読む!! 遅ればせながら、らいかーるとさんの著書「アナリシス・アイ」を読んだので読書感想文を書かせていただこうと思います。この本はブログサッカーの面白い戦術分析を心がけますの運営者のらいかーるとさんによって書かれた、サッカーの試合 2019/08/29
なぜきちんとしたサッカーが適当なサッカーに負けるか もう5年も前になりますが、こんなコメントを貰いました。 ”全国大会をめざしている高校生です。僕はサイドの選手で手押しを半年ほど練習し少しできるようになりました。ありがとうございます。僕たちのチームはマンマークのチームなん 2019/08/14