そのタッチ本当に必要ですか?

日本代表が敵地でドイツに4-1と完勝しました。欧州南米は格上、勝つには堅守カウンターでジャイキリ目指すしかないというイメージが染み付いていた自分には隔世の感がありますね。フレンドリーらしい立ち上がりの緩いドイツディフェン

リケルメ全プレー解説10

今回はこのプレー! かなり画質は悪いですが、ボカ時代のプレーですね。左サイドを縦突破してからカットインからのアーリークロスでアシストです。ここでのポイントは2つあります。「壁ドリブル」と「スキップパス」です。「壁ドリブル

リケルメ全プレー解説9

今回はこのプレー。 4人のDFを転ばせながら誰ひとりとしてボールに触らせないという神のようなプレーに隠れている技術を取り出してみましょう。 まず、懐トラップから始まります。前の部分がわからないので、推測に成りますがおそら

リケルメ全プレー解説8

久しぶりですがリケルメ解説続きをやります。 今回はこのプレー。どん!! バイタルで受けてからワン・ツーしてゴールを決めるシーンです。ボカ時代のプレーですね。では、静止画で説明していきます。 白矢印からパスを受けると、赤矢

リケルメ全プレー解説7

リケルメのプレーって見ていて飽きないですね。ボールを守る技術、ball-retentionスキルが半端なく高いです。ボールを相手から守るために体のいろんな部位を使っているからなし得ることが出来ます。しかも、相手の動きをよ

リケルメ全プレー解説6

アントラーズの勇姿に励まされ、小学生の上達速度に驚かされ、高校生の成熟度に日本の明るい未来を感じた今年の年越しでした。確実に言えるのは、日本代表が勝てなくてもJがアジアで勝てなくても、日本の何処かで日日の努力を続けている

リケルメ全プレー解説5

今日はこんなプレーです。 真の技術で相手をなめる、いかにもリケルメらしいプレーですね。ここで使われている技術を解説します。 まずは懐トラップ。軸足側に転がします。 軸足でボールを隠しているので安心して相手を観ます。 正し

リケルメ全プレー解説4

久しぶりにテレビでJリーグを見たら、もっと上手なプレーを見たいなぁと単純に思ったので、上手いプレーとはどういうプレーなのか具体例を上げて解説したいと思います。 今回もお題はリケルメです。 では参考プレーをどうぞ。 やはり

リケルメ全プレー解説3 

”Z世代”という言葉をご存知ですか? 日本では1980〜1990年代生まれをゆとり世代と称して、マナーや根性がなってない世代感を嘲笑する空気がありますが、アメリカではこの世代を”ミレニアル世代”といって次世代を担う期待の

リケルメ全プレー解説2

こんばんは。リケルメ解説続きます。マタドールターンとか言って昔紹介した中盤選手用の旋回するドリブルがありますが、あれもただ回ればいいってもんじゃないってことをリケルメは見せてくれてます。そして最後に出て来た魔法の足、今回

リケルメ全プレー解説1

リケルメのプレーを見ていたら本当に凄い技術ばかりを使っていたので解説します。日本の育成に確実に役に立つなと思いました。 というかミレニアル世代までは当然知っているとして、Z世代はファン・ロマン・リケルメを知らないって人多

「懐」ってなんだろう

サッカーはボールを足で扱うスポーツだ、という観点から言うと、最も重要な技術はシュートであり、次にドリブルということになります。実際はディフェンスやパスの練習に多くの時間が割かれるのですが、本質的にはドリブルとシュートが大

ドリブルの駆け引きを理解すればサッカーはより早く上達する

サッカーの上達には相手が必要です。ドリル練習を繰り返しても一定レベルまでは上手くなっても、それ以上の成長はありません。劇的なブレイクスルーを経験するには相手のある練習の中で駆け引きを学ぶしかありません。 駆け引きとは傾向

懐ドリブル 四変化 正対編

・ドリブルが上手くなりたい ・サッカーの本をたくさん読んだが、どれが役に立つテクニックなのかわからない ・メッシのドリブルはフェイントを使っていないのになんで抜けるの? ・イニエスタはどうしてボールを取られないのか知りた

懐ドリブル四変化 スラローム編

中学生まではスピードだけで抜いていけたのに、高校に入ったらドリブルが通用しない。 中盤でボールを受けるとすぐにプレッシャーが来てボールを失ってしまう サイドでドリブルをしたいのに取られるからすぐにパスを出せと言われる 敵

全少決勝MOMの少年に学ぶ懐

セレッソ大阪U-12のみなさん、全少優勝おめでとうございます。そして今週からはじまるジュニアサッカーワールドチャレンジ頑張ってください。是非ミランをボコボコにのしてやってください。そこで今回全少MVPの少年から懐について

サーニャの懐・解説

サイドバックやサイドハーフが順足サイド(右利きなら右サイド)でドリブル突破を決めるには、クスドリを使うと良いです。例として以前上げた、サーニャのシーンを解説してみましょう。 体を半身前に出して、トンネルを作るイメージで相

イニエスタの懐が深いドリブルの解説をします

イニエスタのドリブルは懐が深い、イニエスタの懐2、イニエスタの懐失敗編において懐の深いドリブルの紹介しましたが、解説がまだだったので解説動画を作ってみました。風邪で鼻声気味です(泣) Pocket

懐を使ったドリブルの緩急

サッカーでスピードは大事な要素ですが、もっと大事なのが、テクニックや駆け引きといった技術的要素です。技術があれば身体能力差を無効化できます。体が小さくても足が遅くとも技術があれば活躍できます。では、その技術とはなにか。そ

人形劇1 クスドリの紹介

ツイッターで懐の深いドリブルについてつぶやいたら質問がいっぱい来たので回答します。特に僕がクスドリと名づけたドリブル技について質問が多かったのでそれについて集中的に回答しました。見苦しいですが、早いレスポンスで皆さんの期

ネイマール対川島

スクリーンショット 2014 10 16 20 23 39

隠れたセオリーを見つけ出すには違和感に敏感になることが大事です。自分の持っている知識で理解できない現象について足を止めて考えてみましょう。今日はそんなはなしを。

シンガポールで行われた親善試合、日本対ブラジル(0-4)ではネイマールが四得点挙げました。そのうち2点は川島との1対1を制したものでした。ここではネイマールのGKとの1対1におけるシュートのセオリーを抽出したいと思います。

まずは下のアニメーションをご覧ください。

これは2点目なんですが、川島選手がタイミングをずらされて全く反応できていない様子がわかります。普通プロのGKで一国の代表に選ばれるくらいなのだから、こんな直前まで目をつぶっていたかのような外され方はしないんです。しかし、今回は相手が悪かったようです。ネイマールのステップワークに惑わされてしまいました。どんな仕掛けがあったかみてみます。

こうツイートしましたが、大幅に訂正させていただきます。訂正ポイントは3つ。

・川島はスプリットステップをしていた
・ネイマールの最後のタッチが右に流れたのは意図的であるとは言い切れない
・フェイントに引っかかったのではなく、キックモーションの初動を見抜けなかった

スクリーンショット 2014 10 17 22 26 21

これを見るとわずかですが右足も浮いています。川島はスプリットステップを試みました。しかしネイマールがキックした後でしたが。順を追って見てみます。

スクリーンショット 2014 10 17 22 26 51

スルーパスが出ます。右後ろから斜めのパスが出てきます。それに対してネイマールはまっすぐあるいはやや左前に走り出します。

スクリーンショット 2014 10 17 22 27 00

スクリーンショット 2014 10 17 22 27 08

ここで副審を確認しています

スクリーンショット 2014 10 17 22 27 16

スクリーンショット 2014 10 17 22 27 22

ボールタッチ

スクリーンショット 2014 10 17 22 27 29

これが右に流れる。芝のせいか、わざとかは本人に聞かないとわかりません。

2015/2/22追記
ネイマールのシュート直前のワンタッチが右に流れたのはおそらく意図したものです。その理由は以下の

 そのアプローチ部分でも、予想進路と実際の進路にずれが存在する。そのずれは、攻撃側が主導権を握って仕掛けることを助け、結果として抜くことを助ける。

 蹴球計画 - ドリブルで抜く前のこと

で確認できます。
右に流すことで川島に意図しない左へのサイドステップを強いて、タイミングを外したのでしょう。

スクリーンショット 2014 10 17 22 27 35

右膝が90度になるまで振り上げます。小さなキックフェイントなのでしょうか?右に流れたボールに対してアプローチするために右へ助走進路を変更します。

スクリーンショット 2014 10 17 22 28 11

スクリーンショット 2014 10 17 22 27 50

川島はサイドステップを始めています。

スクリーンショット 2014 10 17 22 28 38

ここからキックモーションが始まっているとは、動画で見るとまったくわかりません。

スクリーンショット 2014 10 17 22 28 44

軸足を踏んでいるタイミングでスプリットステップをするのが一番効果的ですが、川島選手はまだサイドステップをやめていません。

スクリーンショット 2014 10 17 22 28 57

スクリーンショット 2014 10 17 22 29 02

ここで右足を浮かせてスプリットステップをします。

スクリーンショット 2014 10 17 22 29 08

両足を浮かせた状態でセービング姿勢を取ります。

スクリーンショット 2014 10 17 22 29 18

ネイマールは体幹を絞って(腹筋を収縮させて上体を前屈させ)コンパクトに足を振りぬきます。上半身と下半身のねじれも凄いです。

スクリーンショット 2014 10 17 22 29 25

左足の先をボールが通過していきます。

スクリーンショット 2014 10 17 22 29 33

スクリーンショット 2014 10 17 22 29 39

さらにここで左足を浮かせて反応しています。

スクリーンショット 2014 10 17 22 29 45

スクリーンショット 2014 10 17 22 29 50

やはり、準備が間に合わなかったということでしょう。

はじめはこう考えました。

ネイマールのシュート 001

斜めに転がるボールに対して一旦追いついてから

ネイマールのシュート 002

弧を描くように助走を取りボールを追い越すことでGKを惹き付けて、GKにサイドステップを踏ませてから、再度ボールに追いつき、ステップの隙を突くようにシュートを流し込む。

通常、GKは動いている時に足元にシュートを打たれると反応できません。その辺のことは蹴球計画にくわしくあります。

でもよく見るとネイマールは直前にワンタッチしているし、しかもそのタッチの姿勢はまっすぐボールを押し出すように見えます。芝が荒れていたという情報もあるように、ここで斜め右にイレギュラーしたとも考えられます。

いずれにせよ、川島選手はネイマールのシュート直前の進路変更に対応するべくサイドステップを踏んだことは確実です。その結果シュートタイミングにステップが間に合わないというミスが生まれました。

ここでアイスホッケーのペナルティシュートアウトを見てみましょう。アイスホッケーの選手はGKに向かってまっすぐアプローチしません。蛇行するか円弧をかくか、必ず斜めに侵入します。そうすると、GKはゴールの中心に居続けることが難しくなります。

ネイマールのシュート3 001

このテクニックを使えば、シュートフェイクなどの身体の大きな動作を伴わずにGKのポジションミスを誘えます。例えGKがシューターに合わせて正確にポジション移動ができたとしても、それすなわちサイドステップを踏んでいるということですから、シューターには足元を抜くシュートを打つ隙が生まれます。これがネイマールの上手さだったんだ、と納得いきかけましたが、よく見返してみると、これだけでは説明がつかないんですね。

なぜ、川島はネイマールのシュートタイミングを予測できなかったのか。

ポジションが悪くてもタイミングと蹴る方向がわかれば止められそうなものです。我々は現にそういう1対1を何度も目にしています。GKとの1対1を決められないという悩みはいつの時代も変わらないものです。

川島程の経験があれば、シューターの姿勢を見てコースとタイミングを読むのはお手の物なはずです。それを上回るネイマールの技術ってなんだって話になります。上に紹介した「弧を描く助走」にしても、普通の人がやったらGKとの距離を詰められるだけで逆にコースを限定されてしまいそうです。

あれだけスプリットステップを踏むタイミングを遅らされたのはなにか仕掛けがあるに違いない、そう思って動画をコマ送りで子細に観察してみました。すると、

ネイマールはキックと走りの境目が非常に小さいことがわかりました。つまり、普通に走っている途中でキックが出来るということです。

・キックのテイクバックが非常に小さく、ランニングの足の振り戻しと同じ振り方からキック動作に移行できる
・小さい足の振りで最大限のパワーを生み出すために体幹を捩(よじ)り足を素早く振る
・フォロースルーは体全体がぎこちなく捻れたようになるが、シュートタイミングを隠すためであれば、後の姿勢の悪さは気にしない

このへんが僕が感じたポイントです。上手い選手はキックと歩行・走行動作に切り目がなく、自然な姿勢でプレーが出来ます。守る方からすると、いつ何時キックするかわからないので常に緊張が強いられるか、気を抜いた瞬間にフッとやられます。まるで目をつぶっていたかのように間抜けにやられてしまいます。多分川島はそんな状態だったのだと思います。

日本ではキックは「しっかり」、切り返しは「大きく速く」と教わります。言葉通り受け取るとプレーが簡単に予測可能になります。そういう選手に囲まれて育てば、ネイマールなど一流選手と対峙した時に止められるわけがありません。なぜなら彼らは「さりげなく」「動作がバレないように」プレーしているからです。言葉で説明してもよくわからないので、これ以上の説明はあの方にお願いしましょう。

参考動画。

正直今記事は消化不良に終わりましたが、みなさんもネイマールのプレー分析をしてみてください。その際はスロー映像を使うことを強くお勧めします。

《参考記事》
シュートのセオリー
シュートのテクニック
ゴールを決める技術(蹴球計画)
ての字ドリブル

LINEで送る
Pocket

Tags:

6 Comments

  1. teocali 返信
    • silkyskill 返信
  2. Isco 返信
    • silkyskill 返信
  3. てんせぐりてぃ 返信
  4. momo 返信

Reply

コメントを残す