そのタッチ本当に必要ですか?

日本代表が敵地でドイツに4-1と完勝しました。欧州南米は格上、勝つには堅守カウンターでジャイキリ目指すしかないというイメージが染み付いていた自分には隔世の感がありますね。フレンドリーらしい立ち上がりの緩いドイツディフェン

リケルメ全プレー解説10

今回はこのプレー! かなり画質は悪いですが、ボカ時代のプレーですね。左サイドを縦突破してからカットインからのアーリークロスでアシストです。ここでのポイントは2つあります。「壁ドリブル」と「スキップパス」です。「壁ドリブル

リケルメ全プレー解説9

今回はこのプレー。 4人のDFを転ばせながら誰ひとりとしてボールに触らせないという神のようなプレーに隠れている技術を取り出してみましょう。 まず、懐トラップから始まります。前の部分がわからないので、推測に成りますがおそら

リケルメ全プレー解説8

久しぶりですがリケルメ解説続きをやります。 今回はこのプレー。どん!! バイタルで受けてからワン・ツーしてゴールを決めるシーンです。ボカ時代のプレーですね。では、静止画で説明していきます。 白矢印からパスを受けると、赤矢

リケルメ全プレー解説7

リケルメのプレーって見ていて飽きないですね。ボールを守る技術、ball-retentionスキルが半端なく高いです。ボールを相手から守るために体のいろんな部位を使っているからなし得ることが出来ます。しかも、相手の動きをよ

リケルメ全プレー解説6

アントラーズの勇姿に励まされ、小学生の上達速度に驚かされ、高校生の成熟度に日本の明るい未来を感じた今年の年越しでした。確実に言えるのは、日本代表が勝てなくてもJがアジアで勝てなくても、日本の何処かで日日の努力を続けている

リケルメ全プレー解説5

今日はこんなプレーです。 真の技術で相手をなめる、いかにもリケルメらしいプレーですね。ここで使われている技術を解説します。 まずは懐トラップ。軸足側に転がします。 軸足でボールを隠しているので安心して相手を観ます。 正し

リケルメ全プレー解説4

久しぶりにテレビでJリーグを見たら、もっと上手なプレーを見たいなぁと単純に思ったので、上手いプレーとはどういうプレーなのか具体例を上げて解説したいと思います。 今回もお題はリケルメです。 では参考プレーをどうぞ。 やはり

リケルメ全プレー解説3 

”Z世代”という言葉をご存知ですか? 日本では1980〜1990年代生まれをゆとり世代と称して、マナーや根性がなってない世代感を嘲笑する空気がありますが、アメリカではこの世代を”ミレニアル世代”といって次世代を担う期待の

リケルメ全プレー解説2

こんばんは。リケルメ解説続きます。マタドールターンとか言って昔紹介した中盤選手用の旋回するドリブルがありますが、あれもただ回ればいいってもんじゃないってことをリケルメは見せてくれてます。そして最後に出て来た魔法の足、今回

リケルメ全プレー解説1

リケルメのプレーを見ていたら本当に凄い技術ばかりを使っていたので解説します。日本の育成に確実に役に立つなと思いました。 というかミレニアル世代までは当然知っているとして、Z世代はファン・ロマン・リケルメを知らないって人多

「懐」ってなんだろう

サッカーはボールを足で扱うスポーツだ、という観点から言うと、最も重要な技術はシュートであり、次にドリブルということになります。実際はディフェンスやパスの練習に多くの時間が割かれるのですが、本質的にはドリブルとシュートが大

ドリブルの駆け引きを理解すればサッカーはより早く上達する

サッカーの上達には相手が必要です。ドリル練習を繰り返しても一定レベルまでは上手くなっても、それ以上の成長はありません。劇的なブレイクスルーを経験するには相手のある練習の中で駆け引きを学ぶしかありません。 駆け引きとは傾向

懐ドリブル 四変化 正対編

・ドリブルが上手くなりたい ・サッカーの本をたくさん読んだが、どれが役に立つテクニックなのかわからない ・メッシのドリブルはフェイントを使っていないのになんで抜けるの? ・イニエスタはどうしてボールを取られないのか知りた

懐ドリブル四変化 スラローム編

中学生まではスピードだけで抜いていけたのに、高校に入ったらドリブルが通用しない。 中盤でボールを受けるとすぐにプレッシャーが来てボールを失ってしまう サイドでドリブルをしたいのに取られるからすぐにパスを出せと言われる 敵

全少決勝MOMの少年に学ぶ懐

セレッソ大阪U-12のみなさん、全少優勝おめでとうございます。そして今週からはじまるジュニアサッカーワールドチャレンジ頑張ってください。是非ミランをボコボコにのしてやってください。そこで今回全少MVPの少年から懐について

サーニャの懐・解説

サイドバックやサイドハーフが順足サイド(右利きなら右サイド)でドリブル突破を決めるには、クスドリを使うと良いです。例として以前上げた、サーニャのシーンを解説してみましょう。 体を半身前に出して、トンネルを作るイメージで相

イニエスタの懐が深いドリブルの解説をします

イニエスタのドリブルは懐が深い、イニエスタの懐2、イニエスタの懐失敗編において懐の深いドリブルの紹介しましたが、解説がまだだったので解説動画を作ってみました。風邪で鼻声気味です(泣) Pocket

懐を使ったドリブルの緩急

サッカーでスピードは大事な要素ですが、もっと大事なのが、テクニックや駆け引きといった技術的要素です。技術があれば身体能力差を無効化できます。体が小さくても足が遅くとも技術があれば活躍できます。では、その技術とはなにか。そ

人形劇1 クスドリの紹介

ツイッターで懐の深いドリブルについてつぶやいたら質問がいっぱい来たので回答します。特に僕がクスドリと名づけたドリブル技について質問が多かったのでそれについて集中的に回答しました。見苦しいですが、早いレスポンスで皆さんの期

macでkindle本書くときの注意点

KDP

kindle direct publishingを利用して3冊の本を出しました。スポーツしかもサッカーの戦術というニッチな分野において、インディーズで本を出している人は極少数です。出している人はいるにはいるものの、みなクオリティが低いのか、まったくレビューがついていない状況です。そのなかで、僕はfootballhack.jpというブログを運営しながら、youtubeやTwitterでの活動もあり、運良くたくさんのフォロワーさんたちに支えられてきました。という環境のもと、これまで出した3冊はKindleスポーツ・アウトドアランキングで常時100位以内、運がいいと10位以内に食い込む健闘ぶりです。2013年7月から2014年11月まで、のべ1700ダウンロードしていただきました。みなさん本当に有難うございます。

僕の出す本は基本的に大量の画像を使用した戦術解説本です。画像は全てフルカラーで、多い本では200枚以上の画像を使用しています。こういった特殊な形態の本を出版するには紙媒体より電子書籍が向いているのかなと思います。また、サッカーの戦術はどんどんリニューアルされていき、現場レベルの使用に耐えうる書物を作るには、アップデートが可能な形態が有利です。サッカー本は特に一度読んだらゴミ箱行きになるものが多く、例え良質な書籍でも、4度も5度も読み返すようなものはほぼ存在しないと言っていいでしょう。読了後にかさばってじゃまになってしまうサッカー本こそ、電子書籍という形態がベストでしょう。

ということで、もし読者の中からkindle出版を考えている人がいるとしたら、その方に参考になるようなtipsでもまとめてみようかと思います。「Kindle 出版」で調べてもmacで画像を大量に使用する僕のようなケースはあまりヒットしなかったので、ここでまとめておくと便利かなと思ったんでやってみます。

僕の環境は以下です。

PC: iMac osX YOSEMITE 10.10.1

メモ書き: Evernote v 6.0.3

ソース作成ソフト:Pages v 5.5.1

目次の作成: Microsoft word for mac 2011 v 14.2.0

表紙の作成: Pixelmator v 3.3

  流れ

  1. keynoteで画像を作る(dropboxで保管)
  2. どこでも書ける iphone×evenote×bluetooth keyboard
  3. pagesで作る
  4. wordで仕上げる
  5. プレビューする
  6. 表紙を作る
  7. アップロードする

  keynoteで画像を作る

オフィスソフトでMS産に比べて唯一勝てるのがkeynoteでしょう。オブジェクトの配置がスムーズですし、グラデーションや色の選別が分かりやすいですし、簡単なアニメーションならサクサク出来ますし、アニメーションを動画ファイルで保存できますし、いうことないですね。パワポより安いですし。

appstore – keynote

無料でやりたい人にはこんなのもあります
footballtactics.net
4610

作った画像はdropboxに保管しておくと、出先での作業では便利です。後述するevernoteとの連携で似非ノマドワーカーになれます笑

  メモ書き

bluetooth対応のスマホならキーボードを2〜3000円で購入すればどこでも作業可能になります。

キーの配置が若干違うし日本語入力も違うので慣れが必要ですが。

evernoteには画像を複数選択して挿入しても綺麗にコピペできるんで重宝します。それをpagesにコピペしてもKindle出版には何も問題ないみたいなので嬉しいです。本来は画像の挿入はコピペでは反映されないってガイドラインに但し書きがしてあるんですが、大丈夫でした。

  pages で作る

pagesはわりとシンプルで使いやすいと思います。でもwordのほうが色々出来ます。pagesは最近のアップデートでドキュメント内のブックマーク機能がなくなったので、これにより目次を作成できなくなりました。過去2冊はpagesだけで作成できましたが、3冊目はwordに頼らざるをえない状況でした。

appstore – pages

pagesで作るにもある程度ルールが有ります。

  • 余白を0にする
  • ヘッダとフッタのチェックを外して消す
  • フォントは関係ないので無視する
  • 外部リンクは文字を選択して右クリックメニューから
  • 画像はjpgで縦横比を固定してインラインで目一杯広げる
    • 画像を挿入したら フォーマット→配置→テキスト折り返し→なし→テキストと移動→インライン
  • 箇条書きは使わない
  • 画像にはリンクを追加できない
  • 動画ファイルは埋め込んでも見れない→youtubeなどへ外部リンクする
  • .docで書き出す

  wordで仕上げる

結局wordを使うことになるんですが、

高いんですよね。仕方ないんですが。

  • 箇条書きを加える
    • pagesで表示が狂ってしまう箇条書きはwordで作成する
  • 目次を作る
    • Kindle本には論理目次とhtml目次が必要
    • 論理目次とは移動メニューのこと
    • html目次は本の冒頭の目次で見出しにジャンプできるリンク集
    • まず、各章の見出しにブックマークを付ける(command+shift+F5)(目次挿入タブを使用すると自動的に各見出しがブックマークされる。「自動的に挿入されたブックマークを表示する」のチェックをつけて表示する)
    • 表紙の次のページに「目次」と題したページを作成する
    • 目次を挿入する(参考資料」タブに移動し「目次」をクリックします。
      「クラシック」を選択します。
      再度「目次」をクリックし、今度は「ユーザー設定の目次」を選択します。
      表示されたダイアログ ボックスで、「ページ番号を表示する」チェック ボックスをオフにします。
      「アウトライン レベル」を「1」に設定し「OK」をクリックします。
      目次を置き換えるかどうかを尋ねられたら「OK」をクリックします。)
    • 各見出しにハイパーリンク(先ほどのブックマークへのリンク)を付ける
    • 文字列を選択→挿入→ハイパーリンク or command+K→ドキュメントへのジャンプでアンカーには該当のブックマーク名を指定する
    • 「目次」本体に[toc]というアンカーを付ける(#toc)これで論理目次が完成する
  • 見出しのスタイリングを整える
    • 後述のプレビューアを使用してタブレット・スマホで確認しながら見出しのスタイリングを調整する
    • 見出しは太字のほうが見やすい
  • .doc形式でファイルを書き出す
    • .docxではなく絶対.doc

  表紙を作る

表紙はpixelmatorで作りました。サイズだけ合わせておけば問題無いです。

  プレビューする

ここが難点です。kindle previewer はosx yosemiteに対応していないので、私はウィンドウズPCを友人に借りてそれにKindleプレビューアをダウンロードしてiPhone用試聴サンプル(azkファイル)に変換しました。Yosemiteで使えないってことはKDPの人にメールして聞くまでわからなかったのでかなり苦難しました(2012/12)

そのあと目次と見出しのスタイリングを調整して次の項目です。

  KDPにファイルをアップロードする

アップロードは必ず.doc形式のファイルで行います。.docx形式だとKDPの人からメールが来て警告を受けます。気をつけてください。

中にはこんなやり方もあるみたいです。

Kindleで目次を使えるようにする – 暇つぶし雑記帖

が、僕には難しすぎたようです。

  • HTMLでダウンロードする
  • zipファイルを解凍して展開する
  • miなどテキストエディタで開いて編集する
    • 目次を作る
    • 論理目次を作る
    • 見出しのスタイリングをする
  • toc.ncxを作成する
  • フォルダをひとつに
  • hrefを書き直し
  • opf追加
  • アーカイブ化してzip ファイルを作る
  • KDPにアップロードする
LINEで送る
Pocket

One Response

  1. junichiito 返信

Reply

コメントを残す