今日はこんなプレーです。
真の技術で相手をなめる、いかにもリケルメらしいプレーですね。ここで使われている技術を解説します。
まずは懐トラップ。軸足側に転がします。
軸足でボールを隠しているので安心して相手を観ます。
正しいボールキープ姿勢に入ります。
軸足と逆腕(リケルメの場合左腕)で相手をブロックしつつ、利き足でボールの位置を微調整。相手はボール側へ回り込もうとします。
クスドリの要領で回ります。
これも軸足の前を転がします。
懐三角形出現。
この形はハマれば確実に回れます。
相手の足が出て来るも軸足でブロックしているので被害は最小。
完全に抜け出します。
また懐三角形を見せて相手をおちょくります。
ボールを狩りに来る足をスッと交わします。
足裏で引きつけて。くるりと。
バランスを整えながらスペースへのプレーへ。
苛立つ相手にはパワーでも負けない。王様リケルメ。
ショルダー・タックルに隠れた手押し。
いいタイミングで地面を踏むとパワー増強します。左肩が上がっているのに注目。腕を使った証。
相手はストップし、リケルメはボールの方向へ弾かれます。
そして次のプレーへ。
真似していいところとそうじゃないところがありますね。リケルメには。相手をこんなに怒らせるまで技術を使ったら駄目です。
懐の定義を知って、小学生から意識してきたメッシのようなドリブルをより追求できるようになりました。ですが、メッシのファーストタッチからシュートまでの速さやあの小さく素早いシュートモーションから強烈なシュートが蹴られる理由がわかりません。なぜか教えて欲しいです。
コメントありがとうございます。このブログの内容を基にプレーを磨いてらっしゃるようで力になれて嬉しいです。シュートですが、早く振ろうとするのではなく、足を重くする意識を試してみてください。
キックとはボールへのエネルギーの伝達だとすれば、エネルギーを大きくするには早く振るか、足を重くするかのどちらかです。早く振ろうとすると、体が力んで逆にシュートモーションがぎこちなくなりキックが弱くなります。足を重くする意識で練習を繰り返せばもしかしたらコツがつかめるかもしれません。
練習あるのみですので、いろんな体の部位に意識を持って行きながら試してみてください。
力積=質量×速度、運動量保存則ですね。
もう一つ大事なのは反発係数、つまり足首を固定するということです。
僕の場合(キックが苦手ですが)足首がフラフラしてたので伸ばして固定(人によって蹴りやすい角度は違う)するように意識するとまだましなボールが蹴れるようになりました。
今回コメントさせていただいたのはキックの中で力を抜くということで蹴球計画にも以前同じような記述があったのを思い出し、見直してみるとやはり記述があったので書かせていただきます。
メッシの小さいモーションで強いシュート、これは蹴球計画でいう楔型のインステップ(もう少し良いネーミングはないのでしょうか)だと思います。
その中で楔型のインステップは筋肉の伸長反射を利用したキックだとありました。
伸長反射は筋肉が急激に伸ばされることにより急激に縮む性質のことです。
つまり楔型のインステップを使うとき力を入れてしまう(筋肉は意識的には縮ますことしか出来ない)とこの伸ばす動きを制限してしまい結果的に筋肉が縮む速度が遅くなるわけです。
練習するときには力を抜いて伸長反射を感じることが重要だと思います。
もう一つ、メッシは小柄な選手で足も短いのでドリブルに適した体だと思っていますが、それだけでなく足のサイズもそこまで大きくない(26.5だったような)のでそれは楔型のインステップにおいて有利な点だと思います。長文になりすぎるので詳しくはかきませんが蹴球計画の楔型インステップにおける爪先問題というところで少しだけ記述があります。